社長ブログ

社長ブログ

SDGsの取組み⑵

458views

アイキャッチ

皆さまこんにちは

青森の寒い冬でも快適に暮らすことができる「北国のあったかエコ住宅」を提供している八戸の工務店 タナカホーム株式会社 代表の金田一光徳です。

昨年弊社ではSDGsの取組みをスタートさせ、低炭素社会の実現に向けた新しい商品を開発中です。2月にはお披露目できるかと思いますので持続可能な開発目標を支援しながら我々タナカホームが目指す方向性をお伝えしたいと思います。

持続可能な消費と生産パターンを確保する

〇充実したアフターサポートの実施

第三者機関との連携による24時間体制のアフターサポートをします。また、オーナー様専用ウェブサイトを活用し皆様に最新の情報提供を行うことでお困りごとをサポートアフター依頼までを管理していきます。

また、20年保証の開始(点検やアフターメンテナンスが条件)、最長50年の延長保証別途検査機関との契約は必要です)をスタートさせます。

〇社会貢献活動を推進

未来を担う子供たちを支援します! 地域のこども園へのサポートやワークショップ・勉強会を開催し、社会活動・お金の大切さや親への感謝を伝える親子参加型のワークを通して沢山の子供たちにその重要性を学んでほしいと願っています。

≪こども園での支援活動 寄贈品贈呈、 親子参加型のワーク キッズマネースクール≫

〇エコキャップ運動へ参加

環境汚染の一因といわれているペットボトル・キャップを回収し世界の子どもにワクチンを支援する取り組みに賛同します。

世界の子どもにワクチンを 日本委員会 (jcv-jp.org)

社員のモチベーションアップ :社員と家族・同僚・協力業者様の絆

〇心と体の健康あってこそ

やりがいのある仕事が出来る環境を整え、事業部毎に勉強会を実施し、個々のスキル向上により、多くのお客様に感謝される人材育成をしていく。社内全体、誰一人取り残さない為、飲みニケーション(ランチケーション)を行い、事業部内外の親睦を深めた環境づくりを行います。また、家族会や業者会での交流をはかり、社員を支えるみなさまへ感謝し、社内全体の絆を深めます。

あおもり働き方改革推進企業について – 青森県庁ホームページ (aomori.lg.jp)

〇ICT活用による資源削減の促進

デジタル活用で、DX推進をしながら効率の良い業務を行うことにより、残業ゼロかつ有給消化80%に努め、家族やプライベートの時間を充実させます。また、ペーパーレス化による資源削減の促進、社内間の連携強化・アプリ導入・CRM等の改善をして時短・仕事の質を向上させます。

これらの取組みは 会社全体一丸となり取り組むことがとても重要です。ひとりでは難しいことですが、社員ひとりひとりが出来ることから行動し、会社が事業として取り組む事で 社会の課題を解決し、タナカホームの社員として、SDGsに賛同し、持続可能な明るい未来を築いていくものとなります。

カテゴリー: 社長ブログ

注文住宅の施工事例を見る