公式ブログ

公式ブログ

はじめての土地探し 旗竿地という選択肢

305views

アイキャッチ

こんにちは!
八戸市の工務店タナカホームです。
今回は、『旗竿地』についてのお話をしたいと思います。

土地を探していると『旗竿地』という言葉をよく見かけませんか?
旗竿地とは、道路から路地に入って奥にある土地の事で、
竿付きの旗のような形状の土地が多いためそう呼ばれています。
特殊な形状をしているため嫌煙されがちな土地ですが、
旗竿地ならではのメリットもあります!
相場よりも安い傾向にある土地のため、
工夫次第では素敵なおうちを建てることが可能です。
メリット・デメリットを理解した上で、土地決めを行いましょう!

まずはどんなメリットがあるのか見ていきましょう。
メリット
①土地価格が地域の相場より安い。
これは旗竿地の最大のメリットです。
特殊な形をしている為、同じ周辺の土地と比較して安く購入できる傾向にあります。
土地をリーズナブルに入手できる分、
予算を建物に回すことができるというメリットもあります。

②道路から離れているため、静かな場所が多い。
道路から奥まった敷地になるので、家のそばを車や人が通ることが比較的少なく、
静かな環境の中で生活できます。

③玄関を出てすぐ道路ではなく、子育てが安心。
小さなお子様がいるご家庭であれば、玄関を出てすぐに道路がないというのは、
飛び出しなどのリスクが軽減しより安心して暮らせます。

次にデメリットについてご紹介します。

デメリット
①設計力が無ければ、光や風が入りにくい家になる場合がある。
奥まった敷地になるため、周囲を建物に囲まれているケースが多く、
日当たり、風通しの条件が悪い傾向にあります。
そのため、間取りの工夫、
その土地や周囲の環境に合わせた設計が非常に大切になります。

②形が正方形ではないので基本的に人気が無い。
同じくらいの広さの土地であっても、正方形や長方形の土地に比べると、
家を建てられる面積は狭くなります。
また、道路と接している路地状の部分の利用方法が限定されてしまいます。

旗竿地は、一般的な土地と比べると割安なケースが多いですが、
安いという理由で、安易に決めてしまって、
後々、後悔してしまう可能性もあるかもしれません。
いざ、売却しようと思っても、正方形の土地に比べ売れにくいかもしれません。

ご自身だけで判断するのではなく、プロに相談し、
旗竿地が有効活用できる建物を考えていけるとお得に賢い家づくりが可能です。
タナカホームでも創業以来たくさんのお客様に様々な土地をご提案してきました。
経験豊富なスタッフや、建築士もおりますので
お気軽にお問合せ下さい。

各種相談はこちらから

見学会・イベントへのご参加はこちらから

カテゴリー: 公式ブログ

注文住宅の施工事例を見る