部屋ごとに合う照明の色の選び方
275views

皆さんこんにちは!
青森県八戸市の工務店 タナカホームです!
日常生活に欠かせないアイテムの1つである電球ですが、
照明の色によって部屋の雰囲気や過ごしやすさはガラリと変わります。
今回は3つの照明の色の種類や効果を説明していきながら、
どの部屋に適しているのかご紹介していきたいと思います。
①電球色
電球色はオレンジ色の暖色系の光の色です。
柔らかな赤みがかった光で暖かみのある
落ち着いた雰囲気を演出してくれます。
⇒電球色の適した設置場所は?
リラックス効果があるため、
リビングや寝室の照明として適しています。
また、電球色の光は料理をより美味しく見せる効果があるので、
ダイニングの照明にもおすすめです!
②昼光色
青みがかった白色で、
寒色系の青っぽい光になります。
3つの色の中で最も光を強く感じる色のため、
空間全体をしっかりと明るく照らしてくれます。
⇒電球色の適した設置場所は?
昼光色は強い光で空間全体を明るく照らしてくれると同時に、
脳を活性化させ高い集中力ももたらしてくれます。
勉強や裁縫といった作業をする場所などに適しています。
③昼白色
人間にとって一番身近な太陽の明るさに最も近く、
白色のニュートラルな光で空間を照らしてくれます。
色の識別や判断をしやすく、物が持っている色を
そのままの色で見ることができます。
⇒電球色の適した設置場所は?
昼白色は白い光となるので、
服を選ぶクローゼットや、洗面所の照明に適しています。
そうすることで、外と家で見た色の印象が違ってしまうなどの失敗がなくなります。
〇照明の組み合わせ〇
リビングや子供部屋など多目的に使う部屋は
「空間全体のあかり」と「手元のあかり」を組み合わせて計画するのが効果的です。
例えば、スタンドライトや間接照明で手元を照らすことで、
部屋全体を必要以上明るくすることなく快適に過ごすことができます。
いかがでしたでしょうか?
家づくりの際には、部屋の用途や趣味のことを考えて、
ご自身に合った照明計画してみてください!
展示場や見学会場にて実際に見てみると
さらにイメージも膨らみます!
悩んだときは、お気軽にご相談ください。
そのほか各種ご相談はこちらから
カテゴリー: 公式ブログ