今流行りの低炭素住宅とは?
86views

こんにちは、八戸市の工務店 タナカホームです。
低炭素住宅って聞いたことありますか??
なんとなく省エネなイメージ??の方もたくさんいらっしゃるかと思います!
今回は低炭素住宅についてお話していきますね!
低炭素住宅とは?
二酸化炭素の排出を抑えるための対策が取られた、環境にやさしい住宅のこと。
例:・節水機器が備わっている
・太陽光発電設備 など
です!
省エネのイメージ、間違ってないですね!!
では、メリット・デメリットについて考えてみましょうか?
メリット①
税金が優遇される
住宅ローン減税や投資型減税、登録免許税における優遇措置が受けられます。
メリット②
高断熱で快適生活
冬場は「断熱」、夏場は「日射遮蔽」で快適に過ごすことができます。
メリット③
光熱費を抑えられる
暖冷房に消費するエネルギーが少なく済みます。
デメリット①
時間がかかる
建築前の設計や確認に時間がかかる
デメリット②
認定申請ができない地域がある
原則として市街化区域内に建築されるものでないと認定申請ができません。
デメリット③
設備費用がかかる
省エネに特化した設備を導入するため、設備費用がかかります。
それぞれのおうちづくりに合った、選択を一緒に考えていきましょう!
ご興味ございましたら、お気軽にご相談ください!
カテゴリー: 公式ブログ