公式ブログ

公式ブログ

パントリーのメリットデメリット

7views

アイキャッチ

こんにちは!

八戸市の住宅会社、タナカホームです。

我が家はパントリーを設けているのですが、

3年住んでみて思ったメリットデメリットをご紹介したいと思います。

まず、なぜパントリーを設けたかといいますと

「まとめ買いをする」

からです!

お米の置き場としてはもちろんなのですが、飲料なども箱買いするので、たくさん置けるスペースが欲しかったので設置しました。

ママに嬉しい!パントリーのメリット

①買い置きしやすくて時短に◎
子どもを連れての買い物は大変…。だからこそ、パントリーがあるとまとめ買いがしやすくなり、買い物頻度も減らせます

②子ども用品もスッキリ収納
お菓子・おむつ・ミルク・紙製品など、「子育てグッズの一時置き場としても活用OK!」生活感を隠して、キッチンをきれいに保てます。

③防災グッズの保管にも◎
子ども用の防災リュックや非常食など、備えも一か所にまとめておけるので、いざという時も安心。我が家では長期保存可能なパンやお水などを常備しています

気をつけたいパントリーのデメリット

①広さの確保が必要
子ども部屋やリビングスペースも必要なので、限られた間取りでパントリーを優先できるか要検討

②奥の物が埋もれやすい
しまうとこがあるとついつい買いすぎてしまいがち。まとめ買いでお得にかったはずなのに賞味期限がいつ間にか切れていることも…

賞味期限を切らしたりもありますが、我が家はパントリーを設置してとても助かっています!

まとめ:パントリーは「計画的な設計」がカギ!

パントリーはご家族の生活スタイルや人数によっても必要か不要か、必要ならどれくらいの大きさが必要かが変わってきます。設置を検討する際は動線も含め、しっかりと計画することをお勧めします。

カテゴリー: 公式ブログ

注文住宅の施工事例を見る